ホーム > コラム一覧 >カーペットに空気清浄効果があるってホント!?
カーペットに空気清浄効果があるってホント!?

カーペットに空気清浄効果があるってホント!?

ご家族にぜんそくやアレルギーで悩んでいる人はいませんか?
ダニやほこり、ハウスダストなどのアレルギー物質は、どんなに清潔にしている家庭にももれなく存在しています。
毎日しっかりと掃除をしていても存在しているのです。
なるべく空気をきれいに保ちたいと考えてあれこれ清潔に工夫して生活していると思います。
各部屋に空気清浄器を置いている家庭もあるかもしれませんが、経済的に大変ですよね。
こまめに掃除をするなど努力しているはずです。
しかしながら生活している限りホコリを巻き上げてしまいますし、ダニもゼロにはできません。
間違った意識で嫌がられがちなカーペット
お部屋のイメージを左右するカーペット、皆さんは使っていますか?
「インテリアとしては良いけど、ダニやほこりを抱え込んでしまいそう……」
そんなイメージを持っていませんか?
最近の住宅は清潔なイメージからフローリングが多く、カーペットを敷くと不潔になりがちだからとそのままで過ごす家庭が増えています。
でも、フローリングをよく見ると表面にホコリが目立ちませんか?
ホコリやハウスダストは簡単に舞い上がり、しばらく空気中を浮遊します。
そしてまた床に静かに落ちてたまっていきます。
人の動きに合わせて常に舞い上がり漂っているので、フローリングのお部屋の空気は汚れやすいのです。
見た目だけじゃない! 実は優秀なカーペットの効果
その点、カーペットならお部屋に漂っているホコリやハウスダストを吸い取ってくれて、簡単には舞い上げません。
抱え込んだホコリやハウスダストはカーペットの表面にあるため、掃除機でしっかりと吸い取ることができます。
ダニの栄養となる食べかすやフケなども、カーペットの生地の奥にで入り込まず表面にとどまるのでダニの発生を抑えることができます。
カーペットには、インテリアとしての効果だけでなく、こんなにメリットがあるのです。
人の動きに合わせて常にホコリなどを巻き上げているフローリングに比べ、カーペットの方が清潔だと言えます。
ただし、もちろんカーペットが吸いこんだホコリなどをそのままにしておくと不潔になってしまいます。
毎日掃除機をかけて清潔にするのが大切!

せっかく取り込んでくれたホコリをためてしまっては健康にも良くありません。
毎日カーペットに正しく掃除機をかけて清潔に保つことは欠かせません。
掃除機をかけずに長期間経ってしまうと、ダニが大量に発生したりカビ菌などの悪い菌が増殖したりします。
このような状態にしてしまった経験のある人がカーペットは不潔になってしまうといったイメージを植え付けているのかもしれませんね。
毎日きちんと掃除機をかけていれば、カーペットは常に清潔です。
お部屋の空気も清潔に保つことができます。難しいことではありませんよね。
お部屋の空気をきれいにしたい方は、ぜひカーペットを活用してみてください。
<関連記事>
・ひんやり涼しい!暑い夏にオススメの快適ラグ3選
http://www.atarun.jp/html/page34.html